新品×古着mixをご提案【公式】古着通販オッドディレイブルー は、現在準備中です。
2024/01/24 21:15

どうも!
店長のハナヤンです。
お気づきの方がどのくらいいらっしゃるかわからないんですが、実は数日前にサイト全体のデザインをガラっとリニューアルしました。
そして、お店のコンセプトみたいな部分も見直しているところなんです。
デザインはシンプルに、動作しやすいように
かつてのデザインは情報量が多めでした。
商品点数も少なかったのでデザイン的な要素でボリューム感を出していたという意図もありますし、僕自身が現役のウェブデザイナーなので、ついついあれもこれもと盛り込んだっていうのもあります。笑
商品点数も増えてきて、プログラムをあれこれ盛り込んでいるとどうしても動作が重くなってしまうな~ってことで、今回思い切ってシンプルなシステムに入れ替えました!
コンセプトも見直し
古着屋として立ち上げて1年くらいたったんですが、いわゆる”普通の古着屋さん”みたいな切り口はやりたいことと違うな~ってずっと思ってました。
なので立ち上げ当初から新品の帽子や小物、靴下などを積極的に販売してきたんです。
そして今後、もっと幅広い視点にたち、アパレル用品の新品も織り交ぜていこうかなと。
古着MIXの捉え方も隔世の感
いわゆる古着MIXという考えをもっと取り入れようと思ったんです。
僕が20代だった2000年代は古着は古着、それ以外とミックスは邪道!みたいな考えが強め。
そんな中、WEGOやSPINSが新品も売りはじめ、古着MIXを押し出してました。
90年代からの流れをくむオーセンティックな古着屋さんは古着MIXを毛嫌いしてたんですが、僕はわりと好きだったんです。(働いてたアメリカ古着のお店でもMIXにはオーナーが否定的だったので、こっそり私服で着る程度)
そんな時代から20年近くたち、若者たちの間では
「古着か、それ以外か?」
みたいな発想はあまりないように感じます。プチプラ系のアイテムも加工技術の向上で古着っぽいもの多いですし。
さらに、僕みたいな40代の人たちも普通に古着+ハイブランドとか増えてきましたよね。
当時の体育会系US古着屋(笑)の店員からしたら隔世の感です。
令和の古着MIXを考え提案したい
そういう意味でも、
古着屋は古着だけ売るべき。新品を取り入れるにしても小物くらいっしょ。
みたいな固定概念からは抜け出したいなと思うに至りました。
というわけで、サイト全体のリニューアルにあわせコンセプトも足元から見直すことにしました。
令和の古着MIXを提案できればな~と思ってますが、ベースとしてはカジュアル路線です。
特にワークやミリタリーをベースにしたラフなアメカジや、00年代前後のストリート系の流れを盛り込んだようなアイテムセレクトになると思います。
僕自身が好きなので。
アソビゴコロとラフさ
「10代の若者たちに向けて!」というより、アラサー以上の方たちでも着こなせるような、かっちりしすぎない遊び心のあるストリート&カジュアルなんかを念頭に置いてます。(メンズ雑誌でいうとOCEANSみたいな雰囲気の着こなし)
アラサーアラフォーでも汚くならない状態のよい古着セレクトを心がけ、トレンドのワイド系アイテムをMIXしたコーデなどなど、遊び心のある提案ができればな~と思ってます。
ライクアローリンングストーンでGOです
まあそんなわけで、今後はアイテムセレクトの雰囲気もかわるかな~と思います。
いろんな提案コンテンツなんかも頑張って作っていきます。
そしてそして、今日ここに書いたこともいつまた変わるかわかりません。
一か所に根をはり常に変わらないかっこよさもありますが、僕はそれができない性格なんです。
なのでこれからも転がる石のように、ライクアローリンングストーンの精神で進んでいこうと思います。
よかったらお付き合いくださいませ🥺