新品×古着mixをご提案【公式】古着通販オッドディレイブルー は、現在準備中です。
2023/09/28 14:45

この度、新大阪エリアに完全予約制の古着屋さんをオープンしました!(2023/9/28)

予約はLINEで受付中です♪
新大阪・西中島エリアの古着屋オッドディレイブルーの詳細

一人運営ということもあり、様子を見つつ流動的にやっています。
オープンしたての2023年9月末~10月時点では営業日数もかなり少ないですが、ご了承ください。
■営業時間
・平日 13:00 - 19:00(週1~3日程度)
・不定休
・1日2組までの予定
・1組あたり2名まで来店可能
・ヴィンテージのアーカイブブックや90年代の雑誌など読めます(非売品)
★購入必須ではありません
★今後は土日の予約も検討中!旅行のついでにどうぞ
★店長に会いに来るだけ、会話や読書目的、でも構いません!
★なにか差し入れをくれる場合は缶のハイボール希望です。笑
■支払い方法
店頭での支払い方法は以下の2つだけとなっております。
・クレジットカード決済
・PayPay決済
★店頭では現金支払いはできません。
重要なのでもう一度書きますが、現金払いはできません!

■最寄り駅
【地下鉄御堂筋線】
西中島南方駅 … 1番出口より徒歩2分
新大阪駅 … 7番出口より徒歩9分
【阪急千里線】
南方駅 … 西改札出口より徒歩4分
▼Google Map


そのほか写真いろいろ
店舗づくりに「完成!!」というのがないんですが、途中の試行錯誤などもふくめ写真ペタペタ貼っときます。
▼どうレイアウトするか悩んでるときのごっちゃり感

▼映画パンフレットで装飾したり…

▼今のレイアウトに近い景色

▼店舗の一部は撮影スペース!

予約制店舗をオープンした経緯や思い
さてさて、ここからは経緯や思いなどを綴ってみます。
そもそもオッドディレイブルーを運営している私ハナヤンはフリーランスでウェブ制作業を営んでいます。独立からかれこれ10年以上経ちます。(あ、僕は1983年生まれの40歳です。古着屋を始めるにはあんまり若くないかもしれません)
独立10年目に入るちょっと前にコロナが大流行。
仕事がなくなったり、講師業で食いつないだり、バタバタと過ぎていく時間の中で40歳目前になり『自分の働き方』というものをいろいろ見直したんです。そして、通販をスタートしようということになりました。
実はウェブ制作業界に入る前、3年ほどUS古着専門店で雇われ店長をしてたんですね。古着通販業務の立ち上げもしてました。
なので安直に
「古着の通販をやってみよう!!!」
ということで、2022年の秋から本格的に古物商取得や買い付けなどに動き出しました。
新大阪に事務所を移転
ウェブ制作業の作業部屋として家の近所に小さなアパートを借りてたんですが、2023年に入り新大阪(西中島南方)に移転しました。
理由としては、コロナも明けてきてウェブ屋としての仕事で打ち合わせに出たりすることも多くなり、アクセスのいい街中に出ることにしたんです。
そしてこのとき、在庫管理や撮影などの通販事業も並行してできる、ある程度広さのある事務所を選びました。(予約制での来店・来客もOKな物件)
古着は一点ものゆえ、撮影から掲載まで時間がかかる
古着の場合、仮に全く同じデザインであってもコンディションが違います。経年変化によって寸法も変わったりします。伸びたり縮んだり。
そのため、一点一点検品し採寸し撮影し…という具合に結構手間がかかります。それゆえ、せっかく仕入れてもすぐに掲載できないこともあるんです。僕の場合、本業としてのウェブ屋と二足のわらじ故、入荷から掲載まで余計にタイムラグがあります。
さらに、画像を切り抜いたり明るさなどを調整したり、画像加工の時間もかかってきます。本業がウェブ屋で画像処理に慣れててもやっぱり時間はかかってしまいます。
めっちゃええやん!
と思うものを仕入れてもすぐに掲載できないもどかしさがあるんですね。
だったら予約制のお店にしてみよう!!
相変わらずなんとも安直な発想ですよね、我ながら。笑
入荷してすぐお客様に届けるという意味では、一番いいのは路面店や二階あたりに古着屋さんを構えるのがいいんだろうなぁとは思います。
でもウェブ屋としての仕事もあり、打ち合わせなどで外出することもあるため現状では難しいんです。そこで、今の倉庫兼事務所を予約制の店舗にすることにしたんです。
新大阪のビルの一室にある、めっちゃ入りにくい古着屋です
とまぁ、こういうわけで予約制店舗をつくり始め、ようやく来店してもらっても大丈夫なレベルまで整いました。(まだまだ物足りない部分も多々ありますが、完璧を求めてたらいつまで立ってもOPENできないですし)
そんな新大阪の古着屋 オッドディレイブルーって…
・予約制
・ビルの一室(エレベーターで5階)
・小さい古着屋
猛烈に入りにくい古着屋の完成です。笑
知識の押しつけも押し売りも一切しないので気軽にきてください
小さい古着屋さんって、わりと無愛想なオーナーがいたりで入りにくいことありますよね。
「古着の知識もねえのにくんじゃねえよ」
みたいなことを言われたって話も時々見かけます。
僕も若い頃、アメ村のイキった古着屋の兄ちゃんにバカにされて嫌な思いしたなぁ…。
ですが古着屋オッドディレイブルーはそんなことはありませんのでご安心を!
古着は奥が深いですし、知識があることで楽しめる部分は大いにあります。でも、ファッションなんてもっと気軽なものですよね。だから、知識がないからどうこうとか言うつもりは一切ありません。僕だってまだわからないことだらけです。
むしろ、詳しい人が来店してくれたら教えてもらうつもり満々です。笑
予約制だからといって押し売りもしません。何も買わずに帰ってくれても構いません。
売り込み的な接客は一切しませんのでご安心を!(普通の会話として話かけるくらいはすると思うけど)
新大阪の予約制の古着屋オッドディレイブルーもよろしくお願いします
長くなりましたが、まずは手探りで進めていこうと思います。
至らない点も多々あると思いますが、古着好き同士が繋がれるような場所にしていきたいと思ってます。
ゆくゆくはちょっとしたイベントなんかも企画予定なので、どうぞよろしくお願いします!!